個人的な撮影スポットメモです。随時増やせるといいなぁ(´Д`;)他にもこんな良い所あるよ〜とか、お前あそこも行ってないの?人生8割損してるというところがあればコメント欄にお願いしますm(__)m

個人的な撮影スポットメモ 三重県Part2はこちらです。
個人的な撮影スポットメモ 東京都Part1はこちらです。

mie


 三重県 概要
とにかく南北に長いです。熊野〜名古屋とか車で地味に4時間かかるコースです。 
珍しくJRより私鉄のほうが強い県です。 
地形的には北部に鈴鹿山脈、南部に台高山脈や紀伊山地、伊勢湾沿いの伊勢平野と伊勢志摩のリアス式海岸が特徴的です。

写真のイメージとしては、海関連が多そうです。



御在所岳
鈴鹿山脈の最高峰。標高は1212mを誇ります。
四季折々の風景を楽しめるそうですが、秋しか行ったことがありません^^;ロープウェイからの紅葉は絶景です。
山頂からの風景も圧巻で、伊勢平野全体と濃尾平野、琵琶湖、天候が良ければ御岳山や遠く富士山も望むことができます。
冬の樹氷に期待大です。雲海も見れることがあるそうです。

アクセスは東名阪自動車道四日市インターから30分程です。
御在所麓の湯の山温泉駅から山上公園駅までロープウェイが出ています。往復で大人1人2100円です。
御在所岳の写真が入った記事一覧




四日市コンビナート 大正橋
四日市コンビナートの夜景スポットの代表格です。国道23号線の大正橋というところから細い道に入ると定番スポットになります。
川を一本はさんで立派な工場があります。軍艦のようなフォルムに見える工場や、何の役割をしているのかよくわからないパイプ群を一目見んとカメラマンだけではなく、カップルも結構います。

残念ながら駐車場が近くにないのでJR四日市駅の駐車場に停めて徒歩15分程度歩く必要があります。
大正橋の写真が入った記事一覧




四日市ポートビル
四日市ポートビルの営業時間はAM9:30〜PM5:30まで(土曜日と7〜11月の金曜日はPM9:00まで)となっています。夜景を見るなら冬か、土曜日、7~11月の金曜日ですね。
展望台からの眺めは他にはないレアな風景で、工場が延々と連なっています。
四日市ポートビルの写真が入った記事一覧



鈴鹿川堤防
かなり工場に近寄って撮影ができる堤防です。四日市の定番撮影スポットの中では一番近くでプラントを撮影できるのではないでしょうか?
ジョギングコースとして人気なのか、走っている人が多いです。走っている人も三脚もこけないように注意して撮影する必要があります。
鈴鹿川堤防の写真が入った記事一覧





霞ヶ浦緑地
四日市ドームがある緑地です。海岸からは工場がパノラマ状に広がっています。
ちょっと距離が遠いか。広大に写したいなら霞ヶ浦。工場に寄って迫力を出したいなら他のスポットのほうが良いかもしれません。
霞ヶ浦緑地の写真が入った記事一覧





なばなの里
なばなだけではなくて四季折々の花が年中楽しめます。
夜の光のトンネルは人がごった返します。
営業時間はAM9:00〜PM9:00までです。入場料は2000円。
詳しいイベントや営業時間はなばなの里のWebサイトがあります。
なばなの里の写真が入った記事一覧




青山高原
風車が大量にあります。20基ぐらい?
風車のほとんど真下まで行けます。風を切る音が大迫力ですね、というかちょっと怖いですw
標高700mぐらいの高原で、伊勢平野と伊勢湾が一望できます。夜になると天の河もよく見えますよ。
青山高原の写真が入った記事一覧




香良洲海岸
砂浜が綺麗な場所です。雲出川の河口にある三角州です。上空から見るとびっくりするほど三角なので地理の教科書にもさり気なく登場します。
夏には羯鼓踊りという祭りが開催されます、迫力のある踊りで見応え、撮り応えがあります。
香良洲海岸の写真が入った記事一覧




大淀海岸
恐らくこの記事の中では最もマイナーな撮影場所です。富士山が灯台の向こうに見えることがちょこちょこあるので天気の良い日の早朝はちょこちょこ狙いにいきます。漁港が近くにあることもあり富士山と漁船がコラボできたらなーと思っていますが、できてませんorz
大淀海岸の写真が入った記事一覧

 


神宮(外宮・内宮)
神秘的すぎるゆえにでしょうか。なんだろうあの何回撮りにいってもこれじゃない感はT_T
神事が多いのでそういう行事の写真が撮ってみたいですね。ちなみに1の付く日は白馬を見ることができます。まだまだ試行錯誤しながら通う日々が続きそうです。
伊勢神宮の写真が入った記事一覧
 



宮川堤
春になると河川敷に桜が咲き誇ります!桜が散った後に若葉だけとなった木もいい感じです。
宮川堤の写真が入った記事一覧



以下、個人的な撮影スポットメモ 三重県Part2へと続きます。
他にも個人的な撮影スポットメモ 東京都Part1もあります。